ヒグマ規制について

Shiretoko 知床国立公園 Hokkaido 50m以上の距離をとりましょう 知床国立公園での、ヒグマへの著しい接近・近距離でのつきまとい・餌やりは禁止です。

世界自然遺産地域である知床国立公園は、世界有数のヒグマの生息地であり、年間約100万人の観光客が訪れます。本来ヒグマは警戒心の強い動物ですが、人による餌付け、著しい接近、つきまとい等の行為によりヒグマの人慣れが助長され、公園利用者に対するつきまといや威嚇、車両への接近や接触、道路に留まることによる渋滞の発生、遊歩道等の利用施設の閉鎖など、国立公園の利用に支障を及ぼす事例が多数発生してきました。

環境省など関係行政機関・地域団体が連携して、ヒグマを人なれさせる行為を止めてもらうように、2012年から「知床ヒグマえさやり禁止キャンペーン」、2020年から「知床ディスタンス!キャンペーン」を始め、注意喚起や普及啓発を継続して行ってきました。人が野生動物に対してとるべき距離を測ることができるディスタンスカードを配布しています。

ディスタンスカードは、腕を伸ばした状態で動物に向けてカードをかざして使います。対象となる動物がカードに開けられた枠の中に収まっていれば適切な距離が保たれていることを意味し、一方で枠からはみ出している場合は近づきすぎということになります。

しかし、注意に従わない観光客やカメラマンが少なくありません。

こうした状況を踏まえ、知床国立公園では令和4年4月の改正自然公園法第37条に基づき、ヒグマの生態に影響を及ぼし公園利用に支障を及ぼすおそれのある行為に該当しないよう、利用者に対してヒグマとの距離を50m以上取るように指示を行うことになりました。環境省職員の中止指示に従わず、これらの行為をやめない場合には、30万円以下の罰金が科される場合があります。

※ただし、以下は規制対象とはなりません。
・意図せずヒグマに接近した場合において、直ちに退避するなど故意ではない場合
・住民や公園利用者の安全確保を目的として行われる場合
・行政機関の事業等、公益上の目的で行われる場合

人とヒグマのより良い関係のために、ヒグマとは一定の距離を保つようお願いします。